【初心者必見】セゾングローバルバランスファンドの魅力と私が11年間続けた理由

「投資ってギャンブルみたいで怖い…」
「どれを選べばいいのか分からない…」

そんな風に思っていた私が、初めて安心して投資を続けられたのが「セゾングローバルバランスファンド」でした。


目次

✅ 投資初心者にとって「不安」は当たり前

投資を始めたい気持ちはあるけど、最初は不安でいっぱいですよね。

「損をしたらどうしよう」「知識がないから無理かも」
実は私もまさにそう思っていたひとりです。

そんな私が、11年前に出会った1冊の本をきっかけに「セゾングローバルバランスファンド」に出会い、投資への考え方がガラリと変わったのです。


💡 セゾングローバルバランスファンドってどんな投資信託?

ざっくり言うと、世界中の株式と債券にバランスよく投資してくれるファンドです。

📌 特徴まとめ

  • 株式と債券の半分ずつの配分で、リスクを抑えつつリターンを狙う
  • 世界中の国や企業に分散投資しているから、特定の国や会社に偏らない
  • 長期運用を前提に設計されていて、売買タイミングを気にしなくていい

つまり、初心者にとって不安のタネになりがちな
「どこに投資すればいいの?」「いつ買えばいいの?」を考えなくていい仕組みなんです。


🌱 私がセゾン投信を選んだ3つの理由

① シンプルで分かりやすい

証券会社のサイトでファンドを検索すると、何百種類も出てきて迷ってしまいますよね。
でもセゾン投信でつみたて投資ができるファンドは、なんと2種類だけ!

投資初心者の私には、そのシンプルさがとても安心できました。


② 自動積立ができるからズボラでもOK

毎月決まった金額を、自動で積み立ててくれる設定が可能です。
私は一度設定したら、あとは放置!

気づけば10年以上も積み立てが続いていた、ズボラ主婦にもやさしい仕組みです。


③ 「長期投資」「分散投資」の考え方がしっくりきた

「焦らず、長くコツコツと」——そんなメッセージが、セゾン投信のサイトやパンフレットにはたくさん込められています。

それに、世界中の企業の株や国の債券にバランスよく分散されているので、安心感もあります。

相場の動きに一喜一憂しやすい私には、この”急がずじっくり”のスタンスがぴったりでした。

関連記事はこちら
👉 【主婦のリアル体験】セゾン投信を10年以上続けた結果は?今はつみたてNISAと併用で運用中


🧾 セゾン投信ってNISAでも買えるの?

はい、「セゾングローバルバランスファンド」は、新NISAのつみたて投資枠の対象商品になっています。

NISA口座を使えば、非課税で運用することも可能です。
セゾン投信公式の口座から直接申し込めます。

※ただし、NISA口座は1人1金融機関まで。
先を見通して口座を開く金融機関を選びましょう。


💬 投資は“自分が納得して続けられるもの”が大事

「セゾングローバルバランスファンド」は、すべての人にとってベストな商品とは限らないかもしれません。

でも、「なんとなく怖い」「でも一歩踏み出してみたい」
そんな投資初心者さんの背中をそっと押してくれる存在にはなると思います。


🕊️ 最後に…投資が怖かった私からあなたへ

私も最初は「投資って難しそう」「損したらどうしよう」と、何年もモヤモヤしていました。

でも、小さく始めて、ゆっくり続けてみたことで——
「あ、投資って怖くないかも」と思えるようになったんです。

セゾングローバルバランスファンドが、あなたの最初の一歩を支える“やさしい入口”になるかもしれません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次