MENU

【主婦のリアル体験】セゾン投信を10年以上続けた結果は?今はつみたてNISAと併用で運用中

投資ってなんだかこわい…
そんな私が、セゾン投信をはじめて11年。
失敗も迷いもたくさんありましたが、今では「やっててよかった」と心から思えています。

今回は、私がセゾン投信を11年続けた結果と、**なぜこの投資信託を選んだのか?**を、主婦目線でわかりやすくお話しします。


目次

🔰 投資初心者だった私。はじめは不安だらけ…

銀行勤めの経験はあったものの、「投資はギャンブル」と思っていた私。
だけど、預金だけではお金が増えない時代。何か行動しなきゃ…と少し焦りを感じていた30代のある日、図書館で出会った一冊の本が、私の背中を押してくれました。

「積立王子の毎月5,000円からはじめる投資入門」(中野晴啓氏著書)でした。

その本には、こんなことが書かれていました。

  • 「お金が無い」という人でも時間を味方につけて小額からコツコツ積立しお金に働いてもらう
  • 長期・分散投資の重要性、世界経済全体に投資することでリスクを抑えられる
  • 投資はギャンブルではない。ギャンブル性のあるFXと違って長期的な視点で資産形成を目指す積立投資は堅実な方法
  • 投資を通じて社会に循環させ、社会貢献にもつながる
  • 専門家が運用する投資信託なので、初心者でも始めやすい

私が投資信託についてようやく仕組みが理解できた瞬間でした。

これなら私にもできるかも・・・!!
そう思えたのが、再度投資信託にチャレンジしてみようと思ったきっかけになりました。


💡 セゾン投信ってどんな投資?私が選んだ理由

私が選んだのは「セゾン・グローバルバランスファンド」。
理由は、投資初心者の私でも安心できそうだったからです。

✅ 世界中に分散投資できる

株式と債券のバランス型で、リスクを抑えながら運用できるのが魅力でした。

✅ 毎月5,000円から積立OK

ネットで簡単に口座開設できて、小額から無理なく続けられる金額だったのもポイント。

✅ 運用方針がブレない

「長期・積立・国際分散」を一貫して大事にしている姿勢に、信頼感がありました。


💰 私のリアル運用実績(11年間)

セゾン・グローバルバランスファンドに
毎月2万円 + ボーナス月に5万円の積立を11年続けてきました。

結果がこちら👇

● 積立合計額:3,510,000円(2025年7月現在)
● 評価額:5,908,158円
● 含み益:2,398,158円
● 年平均利回り:約4.85%

じわじわ増えていく感覚が心地よく、10年を超えてもまだコツコツ続けています。

📌 この数字を見て、「少ない?」「物足りない?」と感じる方もいるかもしれません。
でも私にとっては、コツコツ積み立ててきた証であり、
「お金にも働いてもらう」ことの意味を教えてくれた大切な経験です。


💡 セゾン投信を10年以上続けた結果は?

投資を始めた当時は、正直「本当にお金が増えるのかな?」と半信半疑でした。けれどもコツコツと毎月積み立てを続けるうちに、セゾン投信のファンドは時間をかけて少しずつ資産を増やしてくれました。

大きな暴落も経験しました。コロナショックや世界情勢の変化などで評価額が一時的に下がることもありましたが、売らずに持ち続けることで、その後ちゃんと回復しました。

毎月決まった額を積み立てているだけなのに、気づけば大きな差に。銀行に預けているだけでは得られない成果だと、実感しています。

🔄今はつみたてNISAと併用で運用中!

現在は、セゾン投信を継続しつつ「つみたてNISA」も活用しています。
私がやっているのはこんな感じです👇

🔸 セゾン投信 → 特定口座で継続中(現在は減額し月5,000円で運用中)
🔸 楽天証券→ つみたてNISA でインデックス型、アクティブ型に毎月積立、運用中

金融庁の制度である「つみたてNISA」は、利益が非課税になるのが最大のメリット。私の場合は、
「つみたてNISA=税制メリットのある資産形成」
「セゾン投信=長年の積み重ねで安心感のある長期投資」
と、目的を分けて併用しています。

「投資信託って1つに絞らなきゃダメ?」と悩む方もいるかもしれませんが、まずは投資信託1つから始めてみることをおすすめします。

それで慣れてきて、余剰資金もあるようでしたら、タイプの違う投資信託(例えば、高配当株や新興国株式など)に、少しずつでも分けて持つことでリスクの分散も可能です。

🌱セゾン投信はこんな人におすすめ!

私の11年の経験から、「セゾン投信」はこんな方におすすめです。

✅ 投資初心者で、まずは安心して始めたい
✅ 長期でコツコツ資産を育てたい
✅ ファンド選びに迷いたくない
✅ プロの目で分散運用してくれる商品がいい

実際、私自身が「投資=ギャンブル」と思っていたタイプなので、同じような不安を抱えている方にこそ試してみてほしいと感じています。


✨ まとめ:少しの勇気が、未来の安心につながる

セゾン投信を始めてから10年以上。最初は不安だらけでしたが、積み立てを続けたことで確実に資産は増えていきました。
投資は「やってみなければわからない」世界ですが、セゾン投信のような仕組みが整った商品であれば、ズボラ主婦でも長く続けられるんだと自信がつきました。

今では、将来に対するお金の不安もずいぶん減りました。
「投資=怖いもの」から「投資=味方」に変わったこの経験が、これから始める誰かの背中を押せたらうれしいです🌿


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
高卒元銀行員・今は子育て中の主婦として、お金と向き合う日々を記録しています。

投資で失敗したことも、夫とお金のことでぶつかったこともあります。
でも、ひとつひとつ向き合いながら気づいたのは、
「晴れの日もあれば曇りの日もある。でも、心が整えば、お金も整う」ということ。

このブログでは、貯め方・増やし方はもちろん、
“お金と心を整える”ゆるやかな暮らしのヒントをお届けしています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次